採用情報
    
      これまでの当社を支えてきたベテランのノウハウを受け継ぎ、これからの当社の成長を支えるコアメンバーを育成すること。
      まったくの未経験者の方でも、先輩スタッフが親切・丁寧に指導していきますので、少しでも興味を持った方は意欲をもって飛び込んできてください。
      50年以上の歴史の中で築いてきた強固な営業基盤をもとに、新たな取引先との事業を拡大している最中です。
      これから入社いただく皆さんには、会社の成長と自分自身の成長を同時に実感していただくことができると思います。
    
    
      代表取締役社長 榎恭介
    
    新卒採用・キャリア採用
    50年以上の実績を誇る老舗企業でのボルト・ねじの提案営業
    
      50年以上の実績、300社以上の取引先企業、独自のノウハウを受け継ぐコアメンバー募集。
      私たちの身の回りにある、ありとあらゆる製品や建物を作るうえで、絶対に欠かせない部品の一つが、ボルトやねじ類。
      自分たちが手がけたボルトやねじ類が、日本を代表する大手メーカーの最先端機器に使われたり、身の回りで暮らしを支える重要な部分で活躍しています。
      そんなボルトやねじ類の販売・企画・製造を行う当社は、約50年の歴史を誇る老舗企業。
      当社は現在、さらなる事業拡大に向けて準備を進めており、若手スタッフへの世代交代を推進しています。これから当社に入っていただく方には、5~10年先のコアメンバーとして成長して欲しいのです。
      ベテランのメンバーも、じっくり育成していく心構えもできています。
      イチから新しい仕事にチャレンジするなら、しっかり実力を蓄えることができ、安心して働ける当社で働いてみませんか?
    
	
	  - 仕事内容
 
      - 
        身の回りのさまざまな場所や製品や建物などに使われる、ボルト・ねじ類の仕入れ~販売までを担当する提案営業のお仕事です。
        既に製品として出来上がっているボルト・ねじ類のほか、各メーカーの仕様に合わせた特注品の製造・販売も行います。その場合は、メーカーとの打ち合わせの段階から参加し、製品づくりにも深く関わっていくことになりますので、モノづくりの面白さも存分に味わえる仕事です。
        ◎たとえ大手企業の担当者といえども、ボルトやねじ類のプロではありません。私たちはプロとして、より良い製品づくりを実現するために、お客様のニーズにピッタリの商品を提案し、モノづくりのサポートをします。
        お客様ごとのオーダーメード製品をイチから作り上げていく面白さは、この仕事への誇りになります。
       - 応募資格
 
      - 
        ■高校卒業以上
        ■未経験者・第二新卒者も歓迎します!
        ■業界・業種・年数を問わず営業経験者は大歓迎!
        ■普通自動車運転免許が必要です(入社してからの取得でも可)。
       
      - 雇用形態
 
      - 
        正社員
        3か月間の試用期間あり
       
      - 勤務地
 
      - 【本社】
        大阪府摂津市鳥飼本町5-16-34
        【交通アクセス】
        ■マイカー通勤OKです!
        ■電車・バスを利用の場合……
        ・JR京都線「千里丘」駅または大阪モノレール「南摂津」駅からバス乗車
        ・「鳥飼八防」バス停から徒歩すぐ
       
      - 勤務時間
 
      - 
        8:30~17:30(実働8時間)
      
 
      - 給与
 
      - 
        応相談
       
      - 待遇・福利厚生
 
      - 
        ■昇給:年1回
        ■賞与:年2回
        ■各種社会保険完備
        ■交通費全額支給
       
      - 休日、休暇
 
      - 
        ■週休2日制
        ■祝日
        ■ゴールデンウィーク
        ■夏季休暇
        ■年末年始休暇
        ■有給休暇
        ■慶弔休暇
       
      - 教育、研修
 
      - 
        ボルト・ねじ等の取り扱い商品は、大きさや形、材質の違いから数百種類以上になります。
        それらを短期間で覚えてもらうようなことはありませんし、一人でお客様先を訪問するようなことも、ありません。
        先輩スタッフによるOJT期間を設け、しっかり時間をかけて育成していきますので、安心してチャレンジしてください。
       
    
    新幹線の安全を守る施工管理業務
    
      暮らしの安全を守る仕事に
      未経験からチャレンジしてみませんか?
    
    
      ●社会的貢献度が高い仕事です
      信和産工は、新幹線の安全輸送の一役を担い、私たちが安心・安全に暮らすために、なくてはならない仕事を、毎日行っています。
      また、リニア中央新幹線の工事が始まりました。これから本格的に進む国家プロジェクトに共にチャレンジしてみませんか?
    
    
      ●この仕事に終わりはありません
      大阪、京都、滋賀を中心に、当社がこれまでに培ってきた歴史と実績のもと、業務はますます増えている状況にあります。
      新幹線の安全輸送のため、この先も必要とされ続けるお仕事です。
    
    
      ●当社で働くメリット
      実測調査、図面作成、人員の手配、部材の調達・製作、現場施工まで、すべてを請け負うことができる企業はそれほど多くありません。
      当社ですべての業務を経験し、働きながら生涯使える資格を取得することが可能です。
      さまざまな業務を経験しながら、市場価値の高い施工管理技士としてキャリアアップを果たせます。
    
    
      人々の暮らしを守る仕事で、社会的に価値の高い仕事
      未経験からじっくり取り組んでみませんか?
    
	
	  - 仕事内容
 
      - 
        新幹線(主に大阪、京都、滋賀)の安全設備工事などの各プロジェクトにおける施工管理業務に携わります。
        ゼネコンとの打ち合わせから、現地の実測・調査、材料の手配・製作、現場施工までの一連の流れをお任せします。
        【携わるプロジェクトは……】
        ◎新幹線向け安全設備工事
        ◎リニア中央新幹線
        ■新幹線の高速化に伴う防音対策工事、高架橋補強工事、落橋防止工などの耐震補強工事
        ■桁防護工や防護柵などの安全設備設置工事、既設構造物の修繕工事
        ◎国土交通省および摂津市等の官庁物件工事
        ■近畿圏の国道高架橋における耐震補強工事
        ◎その他
        ■民間施設・建物の耐震補強工事(柱鋼巻補強工事、耐震補強工事)など
       
	  - 応募資格
 
      - 
        ■高校卒業以上
        ※普通自動車運転免許が必要です(入社してからの取得でも可)。
        ※未経験者大歓迎! やる気やポテンシャルも採用基準です
        《以下に当てはまる方、歓迎します》
        ■1級、2級土木施工管理技士または1級、2級建築施工管理技士の資格をお持ちの方
        ■建築・土木の現場で施工管理技士としての実務経験をお持ちの方
        ■CADの使用経験がある方
        《こんな方も大歓迎です!》
        ■オフィス内よりも、外に出て仕事がしたい方
        ■キャリアアップにつながる資格を取得したい方
       
      - 雇用形態
 
      - 
        正社員
        3か月間の試用期間あり
       
      - 勤務地
 
      - 
        【本社】
        大阪府摂津市鳥飼本町5-16-34
	      【現場エリア】
	      大阪府・京都府・滋賀県
        【交通アクセス】
        ■マイカー通勤OKです!
        ■電車・バスを利用の場合……
        ・JR京都線「千里丘」駅または大阪モノレール「南摂津」駅からバス乗車
        ・「鳥飼八防」バス停から徒歩すぐ
       
      - 勤務時間
 
      - 
        8:00~17:00(実働8時間)
      
 
      - 給与
 
      - 
        応相談
       
      - 待遇・福利厚生
 
      - 
        ■昇給:年1回
        ■賞与:年2回
        ■各種社会保険完備
        ■交通費全額支給
       
      - 休日、休暇
 
      - 
        ■週休2日制
        ■祝日
        ■ゴールデンウィーク
        ■夏季休暇
        ■年末年始休暇
        ■有給休暇
        ■慶弔休暇